トピックス

布団丸洗いのデアの2大特徴  1.天然石けんで丸洗い 2.布団の芯までキレイにするジェット水流方式

布団丸洗いのデアの2大特徴  1.天然石けんで丸洗い 2.布団の芯までキレイにするジェット水流方式 布団丸洗いのデアの2大特徴   特徴その1 天然石けんで丸洗い。合成洗剤は使用しない どの布団クリーニングでも、布団は羽毛でも中わたが厚いので、ゆすぎが難しいので、洗剤が必ず残ります。 デアは合成洗剤の残留洗剤の恐さを知っているから、合成洗剤は一切使いません。 天然洗剤は天然油脂で出来ており、口に入れても害はないぐらい安全、安心なのです。 合成洗剤は、肌荒れの原因となるだけ……

マットレスのカビ取り作業

まだ日中の暑さはありますが、だんだんと過ごしやすくなってきましたね。 今日は、誰もが一度は目にしたことはある「カビ」をご自宅で除去するやり方をご紹介致します。 カビを除去する品物はマットレスの場合となります。 今回ご紹介するやり方は、あくまでもカビの除去になります。 発生してからすぐのカビなら、比較的簡単に落とせます。 しかし、カビは変色するまで放っておきますと、カビの色素が布団の繊維に定着し……

ご自宅での布団の洗い方

今回は、ご自宅で布団を洗濯する場合の洗い方をご紹介したいと思います。 ①まず実際に洗濯をする前に、必ずお使いになっているふとんの洗濯表示をご確認ください。 【洗濯表示の内容】 ●洗濯機でも手洗いでも両方可能なマーク ●手洗いのみが可能マーク。洗濯機での洗いは不可 ●水洗い不可のマーク 製造方法、使用側生地によっては縮む製品もあるのでご注意ください。 ②次にご自宅の洗濯機の容量をご確認く……

布団とダニについて

前回ふとんを天日干ししても、ダニは退治できないといいました。 ダニは60度にならないと死なないからです。 真夏の炎天下にふとんを干しても、表面温度で約50℃、内部温度は30℃程度です。 家庭用の布団乾燥機も、長い時間で表面温度は60度になったとしても、内部は30℃程度です。 布団からダニをなくするのは、布団丸洗いクリーニングしか方法がありません。 ジェット水流の布団クリーニングでダニの9……

布団クリーニングでダニ退治

ジェット水流方式のクリーニング&乾燥室での乾燥で花粉をブロック! 廉価な布団が量販店などで売られており、「布団の値段に比べて布団のクリーニング代は高い」と考える方が多いのはもっともだと思われますが、それでも布団はクリーニングに出した方が良いと思います。 1日の約1/3を布団の中で過ごすわけですから、汚れます。汗を吸います。必ずダニがいます。 ふとんを天日干ししても、ダニは死にません。湿気はなくなっても汗の成分は布団の中に蓄積されています。布団をクリーニング……