アレルゲンを撃退!今すぐ始める自宅ケア+プロに任せる定期クリーニングのススメ
暖かくなる季節は、布団に潜むアレルゲンもじわじわ活性化します。
ダニは湿度50%以上で急増し、花粉シーズンもまだ続行中。気づかないうちにアレルギー症状を引き起こし、睡眠の質を低下させる原因にも。
今こそ、自宅ケアとプロの定期クリーニングでダブル対策を始めましょう。
気を付けるべき4大アレルゲン
ご家庭の布団ケアで気を付けるべき4大アレルゲンをご紹介します。
1. ダニ(ハウスダスト)
湿度が上がると一晩で繁殖数が倍増することも。
ダニ本体のみならず死骸や糞も微細なホコリとなって呼吸器に入り込み、くしゃみ・鼻づまり・喘息の悪化に。
2. カビ
湿度が高い日が続くと、布団内部や押入れで見えないカビが発生します。
カビ胞子はアレルギーだけでなく、免疫力低下にもつながるリスク大。
3. 花粉
5月〜6月上旬まではスギ・ヒノキ花粉が飛散しています。
布団に付いた花粉が夜も残存すると、寝ている間ずっとアレルゲンにさらされ続けることに。
4. 汗・皮脂汚れ
暖かくなると増える寝汗と皮脂は、ダニやカビの栄養源になってしまいます。
汗ジミや皮脂汚れは黄ばみやニオイの原因にもなり、見た目・清潔感を損なってしまいます。
今すぐできる!布団の自宅ケアのヒント
毎日の習慣に取り入れやすい布団の4つのケア方法をご紹介します。
どれも5分以内でできるので、アレルゲン対策としてぜひ今日から始めてみてください!
毎朝5分の掃除機がけ
布団の掃除機掛けは、ほこり除去、ダニ除去、花粉除去、雑菌のエサを取り除くなど様々な効果があるので、ぜひこまめに行いましょう。
ゆっくり滑らせるようにかけるとダニの糞や死骸、花粉もしっかり吸引できます。
布団専用ノズルがあれば使って下さい。吸引後はノズルのフィルターもこまめに掃除して清潔を保ちましょう。
晴れた日に1時間~の日干し
晴れた日に1時間だけでも外干しするだけでも紫外線の殺菌効果でダニ・カビを抑制できます。裏表それぞれ30分ずつが目安です。
時間帯は午前10時〜午後2時ごろがベスト。紫外線が強く、気温も上がる時間帯なので効率的に乾かせます。
布団乾燥機の定期使用
高温乾燥(60℃以上)機能で、内部のダニ死骸・汚れを浮き上がらせます。乾燥が終わったら掃除機掛けを忘れずに行って下さい。
さらに安心!プロの布団クリーニングを定期利用するメリット
掃除機掛けや外干しは心地良い睡眠のためにもとても重要ですが、自宅では届かない奥の汚れまで撤去することはできません。
デアの布団クリーニングを年に1回行って、定期的に布団の汚れ、ニオイ、アレルゲンなどをリセットしませんか?
・職人の目による入念な検品
見逃しやすいシミや黄ばみも、小さなダメージも逃さずチェックしてアプローチ
・天然石けん×EM菌水の手洗いで、布団の奥までふんわり&すっきり
天然石けんのまろやかな泡が繊維にしっかり密着して汚れを浮かせ、EM菌水の力強い抗菌・消臭効果でダニや雑菌を徹底ブロック。肌にも環境にもやさしく、まるで新品のようなふかふかの仕上がりを実感できます
・ヒノキの乾燥室でふんわり乾燥
布団を傷めない最適温度でゆっくり乾燥。
プロの乾燥技術なら、復元したかのようなふわふわ感が快適長持ち。
・宅配クリーニングなので手間ゼロ&忙しい人に最適
自宅で待つだけでクリーニングできます!お子さんやペットがいても安心。
▶布団クリーニングのご注文はこちら